経営に役立つサイト制作を中心にSNSでの販売促進もお手伝い。
専門家、プロフェッショナルな方たちに役立つサイト制作を中心にSNSを使った販売促進のお手伝いをしています。
サラリーマンでの営業所長の経験と独学で始めて「ホームページを営業マンに」してきた15年間の実践ノウハウを活かし、クライアント様が短時間でウェブを活かせるよう取り組んでいます。
広告の統括、リニューアルしないサイトでの戦略、ウェブ管理者育成のご相談にも対応しています。
WEB SITE
ブログ

カスタムホームページ作成中の覚書

global-styles-inline-cssというidがふられたインライン記述のCSSコード。ボリュームがあります。WordPress(ワードプレス)5.9以降にに導入されたブロックテーマなどの装飾やレイアウトに関するCSSのでWordPressの標準テーマでホームページを運用してる方達には、必...
ブログ

パソコンが使えるという定義

「パソコンができる」っていうのは、「英語ができる」のように人によって違う。「パソコンができる」っていうためにプログラミングなどすごく難しいことをする必要はない。パソコンを使ってメールを送ったり、インターネットで情報を探したりすることでも「パソコンができる」と言っていいと思う。聞いていると「パソコンが...
MOVIE

動画制作パートナーを選ぶor編集講習を受ける

動画制作パートナーを選ぶ際に悩むと思います。動画は写真よりもクオリティの差が出やすく、撮影力はもちろん編集や選曲、テロップやつなぎ方など、センスの問われる部分が多いです。まずは、老舗映像会社は避けた方がいい場合が多いです。元テレビ局員や番組制作会社の出身者が立ち上げた映像会社は、やはりうまいですし、...
お仕事

ランディングページの必要性

商品を単体で宣伝する場合は、ランディングページが最適。たくさんのページ数がある複雑なウェブサイトが一般的ですが、それだと見るのが大変で特にスマホで見る場合は、シンプルなランディングページが最適です。また商品専用のWEBサイトをランディングページにすると、それが商品のセールストークの練習になります。上...
MOVIE

DaVinci Resolve (ダビンチ・リゾルブ)

DaVinci Resolveを使ってみての感想は、素晴らしいものであり、このソフトウェアを利用する動画クリエーターたちが増えていることは、納得がいきます。正直なところ、クライアントからの指定がない場合、私自身も「DaVinci Resolve」を選ぶようになりました。「DaVinci Resolv...
MOVIE

こだわりや日々の業務を発信できる動画

「小さく産んで大きく育てる」これは小さな会社にとって忘れてはならないものだと思います。小さなお店なのに、業者さんに大きな金額を毎月払っているお客様が一定数います。信頼できる特別なサイト運営者が社外にいない限り、サイトの運営管理は自分たちでやるべきで丸投げなんて話になりません。自分たちでやるだけで年間...
MOVIE

動画の切り方、トラジションを極める

SNSで動画を共有するために、動画編集を始めたい人は多いと思います。しかし、動画編集って何をすればカッコよくなるのか、なかなか魅力的な動画が作れないという話もよく聞かれます。魅力的な動画を作るためには、まずは無駄な部分を切り取る「カット」や「トリミング」が必要です。単純な操作ですが、ここでしっかりと...
ブログ

Photoshopでいらない箇所を消す方法:覚書

不要箇所を選択範囲に丁寧に入れる。ここで選択範囲を拡張しておくと境目綺麗に..「塗りつぶし」「内容:コンテンツに応じる」を選び「OK」をクリックするとざっくりと消えます..残像が結構残りましたのでレイヤーマスクをかけ、不要箇所を消すとだいぶ見れるようになりました。
ブランディング

デザイナーと経営者の狭間で

10年ほど前、ロゴ制作でデザイナーさんと経営者のお客様とでのお話。かっこいいロゴが欲しいとのことでお客様が見つけたデザイナーさんとの打ち合わせに同席して欲しいという。どうやら提示される金額に折り合いがつかないらしい。当時30万と言われて「高すぎる」「いや、妥当だ」との平行線。デザイナーさんにしてみれ...
ブログ

srvtrckのようなアドウェアを削除する方法:覚書

ブラウザ(Chrome)でサイト閲覧をしリンクをクリックした時に「r.srvtrck.com」というサイトを経由して移動し、数秒待たされることがあります。広告等を強制的に表示する「アドウェア(宣伝や広告収入を目的とした無料で提供されるソフトウェア)」です。今回広告は表示されてませんが、他サイトをいち...