GEMINI CLIの導入方法:覚書

ブログ

Gemini CLI は、AIの力で自然な日本語の指示だけで

  • ファイルやフォルダの作成・整理
  • ウェブサイトやアプリケーションのひな形生成
  • コードの自動補完・リファクタリング
  • ドキュメントやレポートの生成
    など、幅広い作業を自動化できるオールインワンのコマンドラインツールです。
  1. Mac または Windows(このマニュアルはMac向けですが、Windows版もほぼ同じ流れです)
  2. インターネット接続
  3. Googleアカウント(ログイン用)
STEP 1:コマンドラインツールの準備
  1. ターミナル(黒い画面)を開きます。
    • Mac:Launchpad→「ターミナル」
    • Windows:スタートメニュー→「PowerShell」
  2. 下記をコピー&ペーストしてEnterを押します luaコピーする編集するxcode-select --install
  3. 「インストールしますか?」と出たら【インストール】をクリック
    → 数分で完了します

*すでにインストール済みなら「既にあるよ」と出てスキップされます。

STEP 2:Node.js(nvm経由)のインストール

Gemini CLIはNode.jsという仕組みの上で動きます。

  1. ターミナルに下記をコピー&ペーストしてEnter bashコピーする編集するcurl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.40.3/install.sh | bash
  2. ターミナルを一度閉じ、再度開く
    ※または下記を実行 bashコピーする編集するsource ~/.bash_profile
  3. Node.js v22(安定版)をインストール nginxコピーする編集するnvm install 22
  4. バージョン確認 nginxコピーする編集するnode -v ← v22.17.0 など表示されればOK npm -v ← 10.x.x が表示されればOK
STEP 3:Gemini CLI のインストール
  1. ターミナルに下記をコピー&ペーストしてEnter nginxコピーする編集するnpm install -g @google/gemini-cli
  2. バージョン確認 cssコピーする編集するgemini --version ← 0.x.x と表示されればOK
STEP 4:ログイン・初回起動
  1. ターミナルで gemini と入力し、Enter
  2. テーマ選択画面が出るので、カーソルキーで好きな配色を選びEnter
  3. ログイン方法(with Google)を選んでEnter
    • ブラウザが立ち上がるので、Googleアカウントで認証
  4. 認証が完了すると、ターミナルに pgsqlコピーする編集するType your message or @path/to/file と表示されます
この画面が出ていればGemini CLIのセットアップが完了しています
よくあるトラブルと対策
  • パスワードを聞かれた
    → Macログイン時と同じパスワードを入力(画面に見えなくても打ち込んでEnter)
  • Command not found
    source ~/.bash_profile(またはsource ~/.zshrc)を実行してから再試行
  • ログインできない
    → Googleアカウント選択時にメインのアカウントを選ぶ
  • ファイルが消えた
    → 自動リネーム時に上書きされることがあるので、ファイルをまとめて扱う時は
    1. 一度バックアップフォルダにコピー
    2. 仮名(例:tmp_)を先に付けてから本命リネーム
      の2段階で行ってください。
参考:全手順まとめコマンド
bashコピーする編集する# 1. コマンドラインツール
xcode-select --install

# 2. nvm + Node.js
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.40.3/install.sh | bash
source ~/.bash_profile
nvm install 22
node -v; npm -v

# 3. Gemini CLI
npm install -g @google/gemini-cli
gemini --version

# 4. 初回起動
gemini

  • 操作はすべて日本語指示でOK
  • 許可を求めるプロンプトで毎回止まるから安心
  • 指示文は、ChatGPTなどAIに聞いてコピペするのがおすすめ。
  • エラーなどもある程度はChatGPTで解決安心(困ったらClaude)

岡山のホームページ作成