ChatGPT ChatGPTの実力 いろんな情報が飛び交っています。画像を読めるとか、Webサイトを検索できるようになったとか言われています。実際の実力はこんな感じです..。 2023.09.14 ChatGPTお仕事ブログ豆知識
SNS Twitter(X)SNSで人気を出す Twitter(X)で人気を出したいとご相談、いくつかの戦略と考え方が必要ですが以下に、普遍的な効果的なアドバイスをまとめてみました。ターゲットを絞り込む:一般的に言えることですが、全ての人をターゲットにするのではなく、特定のニッチな層や興味を持つ人々を対象に絞り込む方が、関心を引きやすいです。狙い... 2023.08.22 SNSお仕事ブログ
お仕事 ChatGPTにおけるGPT3.5とGPT4.0を比較したが、とりあえず聞き方の方が大事。 GPT-4.0を使えるようになりました。GPT3.5と比較しておよそ100倍の情報量を学習しているとのことでそこかしこに違いはありました。OpenAI社がおこなったテストで司法試験の模試。・GPT-3.5に解かせると下位10%程度のスコア。・GPT-4は上位10%に入るほどの優秀なスコア。とある研究... 2023.08.02 お仕事ブログ豆知識
お仕事 ワイヤーフレームの例 例えば、10ページ程度のコーポレートサイトのワイヤーフレームの例。ワイヤーフレーム(wireframe)とは、Webページのレイアウトやコンテンツの配置を定めた設計図。ホームページ:会社のロゴとスローガン主要な価値提供とユニークセールスポイント主要なメニューまたはサービスへのリンク企業文化やビジョン... 2023.07.28 お仕事ブログ豆知識
お仕事 テンプレートとしてつくるランディングページのチェックポイント ランディングページで大事なことは「読みやすい、わかりやすい」こと。ここはしっかり抑えます。具体的には、•インパクトを出す•説明をわかりやすく•情報設計をきっちりする次に、ひとつのデザインに各情報を当てはめる必要があるので、商品やサービスによって伝えたいことは違いますが、依頼者側でも編集ができるように... 2023.07.12 お仕事ウェブ管理ブログ困りごと解決
お仕事 ホームページ保有率9割?3割以下? もう20年近く会社のホームページ保有率は、9割以上あるようです。ちなみにこのデータは常用雇用者が100人以上の企業でのホームページ保有率。コンサルタントの方曰く、個人事業主や、ひとり社長、1~5人程度の規模の企業の場合ホームページ保有率は5割前後で、業界によっては1~3割程度のところもあるそうだ。「... 2023.06.12 お仕事ブログ困りごと解決
お仕事 faviconの設定、仕上げ方ぐらいお教できます。 favicon(ファビコン)というのをお聞きしたことがあるでしょうか?よく見ると思います。ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称でfavoriteicon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という英語の語句を縮... 2023.06.02 お仕事ブログ豆知識
お仕事 ランディングページの必要性 商品を単体で宣伝する場合は、ランディングページが最適。たくさんのページ数がある複雑なウェブサイトが一般的ですが、それだと見るのが大変で特にスマホで見る場合は、シンプルなランディングページが最適です。また商品専用のWEBサイトをランディングページにすると、それが商品のセールストークの練習になります。上... 2023.05.16 お仕事ブランディングブログ
wordpress 無駄な保守サポートを自社で 業者さんに「ウェブサイトの保守サービス」というものがありますが、自社でできないかとご相談がちょくちょくあります。費用が高く感じられる場合は、「DIY」という方法をお勧めしています。DIYとは、「自分でやってみる」ということで、素人でもできることを指します。英語のDoItYourself(ドゥイットユ... 2023.04.03 wordpressお仕事ブログ
お仕事 パソコンのキーボードで「逆向きのスラッシュ」(\)を打つ方法と¥が出た時の対処法 ごく稀に半角で「バックスラッシュ」を入力することがある。Windows11セットアップ時Microsoftアカウントを使わない場合で「oobe\BypassNRO.cmd」と入力し設定画面をスキップする時などで使います。「バックスラッシュ」は日本語のフォントには含まれていないので慌てることがあると思... 2023.02.22 お仕事ブログ困りごと解決豆知識